一言日記 2020/08/11

昨日の晩から今朝の7時頃にかけて大規模計算特論のレポートにスパートをかけてた.


結局GPUを使ったアプリケーションの性能報告は論文から引っ張ってきて載せた.

今日判明したことだが,NVIDIA Drivers for CUDA on WSLは自分のオーディオ環境(スピーカーとマイクのドライバ)にすら悪さをしていたようで,やはりCUDA on WSLの環境構築は一筋縄ではいかなそう.

悪さというのは具体的には,音が出ない,マイク入力ができないといった現象.

とりあえずコマンドプロンプトからCUDAを使うことは出来るので,そのNVIDIAのドライバは一旦アンスコした.



ようやく課題が一区切りついてほっとしている.

とりあえず今日はさっさと寝る.

41日目

一言日記 2020/08/10

昨日の続きとしてWSLからGPUが使えないか色々試してた.

結論からいうとうまく使えなかった.

$ sudo make
(省略)
$ ./deviceQuery
./deviceQuery Starting…

CUDA Device Query (Runtime API) version (CUDART static linking)

cudaGetDeviceCount returned 35
-> CUDA driver version is insufficient for CUDA runtime version
Result = FAIL

サンプルコードを動かしたときのエラーメッセージ

エラーメッセージからしてバージョンが悪さしているのは分かるのだが,CUDA Toolkit 10.0/10.2/11.0 の全てで上手く動かないのはよくわからない(GPUはGeForce GTX 1060でLinux ディストリビューションはUbuntu 18.04).

WindowsのコマンドプロンプトからはCUDA Toolkit 10.2でGPUを使うことが出来るのでGPUとToolkitのバージョン相性が悪いことは無いはず.





個人的に一番匂うのは,WSL2にあらかじめ入れておく必要があるNVIDIAドライバ(NVIDIA Drivers for CUDA on WSL)とCUDA Toolkitの相性の問題.


ドライバをダウンロードしてきたときのファイル名が”455.41_gameready_win10-dch_64bit_international”なのでDriver Versionは455.41と予想.

ここで,CUDA Toolkit 10.0/10.2/11.0が対応しているDriver Versionを見てみると(https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-toolkit-release-notes/index.html 参照),Driver Version 455.41とCUDA Toolkitとの対応は問題がないことが分かる(というかDriver Version 455だと全てのCUDA Toolkitと対応している?).

こう見るといけてそうだが,CUDA Toolkitをインストールするときにドライバをきちんと除けているかとかが不安(WSL用のNVIDIAドライバを使わないといけないようなので,参考文献[1]に書いてあるように$sudo apt-get install cudaで一気に全部入れるとだめらしい).




まあ准教授にヘルプ出してみたので後日解決するだろう(知らんけど).







参考にさせて頂いたサイト

[1] 「待ってました CUDA on WSL2」, https://qiita.com/ksasaki/items/ee864abd74f95fea1efa

(最終閲覧日 2020年 8月 11日)

[2] 「CUDA in WSL2を試す」,

https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1259.html

(最終閲覧日 2020年 8月 11日)







40日目

一言日記 2020/08/09

大規模計算特論の課題を進めてた.

GPUを使ったソフトウェアの性能を報告する設問があったのでどうせなら自前のGPUで動かしてやろうとして時間がかかっている.

ソフトウェアはとりあえず流体解析ソルバのOpenFOAMを使うことにした.



最初,Virtual Box上のUbuntuでやってみようとしたがVBだとホスト側のGPUを認識できないようなので無理っぽい.



ということでついにWSLに手を出すことにした.

動かせるかどうかは分からん.

無理なら適当な報告会のスライドからグラフ持って来て載せるつもり.

39日目

一言日記 2020/08/08

昼過ぎに氷刃佩くベリオロスを倒してバウンティを消化してからYoutube LiveでARM勉強会を視聴してた.




これは前日に友人からリンクが送られてきて知った勉強会で,「富岳を触ってみた」というトークテーマもあったのでなんとなく見ることにした.



EL(Exception Level)やTEE(Trusted Execution Environment)など,初めましての概念ばかりで内容を理解できたとは言えないが,これから出会うことがあればよろしくねという所感.

今のところ特にArmアーキテクチャで動くOSを作ったり,その上に仮想化支援機構を実装したりしたいとかは思っていないし,低レイヤを触るとしたら30日OS本(こっちはx86アーキテクチャだっけ?)の続きになると思うが,今回の発表の中で唯一Arm SVE命令セットの実行はすぐに手を付けれそう,というか付けてみたいと思った(富岳同様に不老がA64FXというプロセッサを搭載しているため).



サマーインターン全落ちマンでアルバイトも特にしてないので夏休みに色々遊べるかな.

ただ,課題がまだ残っているうえに,急ぎ?の作業が准教授からさっき降ってきたのでもう少し先になりそう.

38日目

一言日記 2020/08/06

今日は昼過ぎにゼミがあった.

不老で学部の頃のプログラムが動かないことを報告したのち,ゼミ終了後に准教授とSlackでやり取りを重ねてなんとか動かすところまで持って行った.

コンパイラの最新版が悪さをしていたようだ.



夕方から今にかけては計算論基礎特論の期末レポートをしている.

演習で分からなかった部分を分からないままにしていたらとても手間取っている.

はやく夏休みを迎えたい.

36日目

一言日記 2020/08/04

早朝まで資料を作っていたので1限を寝過ごした.

ゼミには出れた.

とりあえず研究で使うツールを触って遊んでいいよとのことなので多分今が一番楽しい.



あと3限の情報ネットワーク特論の講義動画が珍しく講義日にアップロードされているので視聴中.

何故か最終回にしていきなりネットワークの話をしだしたのでビビる.

34日目

一言日記 2020/08/02

今日は徹夜レポートの流れで午前中にモンハンをして午後にホームセンターに行った.

夕方に不老と戯れたところ機嫌が悪かったのでまた今度にしよう,となった(ジョブを投げてもまともに処理してくれないなんで?).



明日はまた2つの期末レポートが追加されてしまう.

32日目